冷え性・肩こりのお悩みに!温活 リラクゼーションサロンRattan

大阪市/肥後橋駅近くにある温活リラクゼーションサロンRattan(ラタン)の森本です。

Rattanの施術方法は、「温め」×「ほぐし」を同時におこない血行不良からくる肩こり・腰痛・女性特有のお悩みなどを解消していく温活ボデイケアサロンです。

 

 

温熱トリートメントはこんなお悩みを持つ人におすすめです

◆冷え性、低体温に悩まされている

 

◆慢性的な肩首コリ

 

◆夕方になると足がむくむ

 

◆生理痛、PMS(生理前症候群)、更年期に悩まされている

 

◆夜中に何度も目が覚める

 

◆免疫力を上げたい

 

冷え性になる原因

 

現代では女性の約8割、男性でも4割以上の人が冷え性の自覚をお持ちです。

冷え性になる原因は大きくわけて4つあります。

・自律神経の乱れ

・筋肉量の低下

・ホルモンバランスの乱れ

・生活習慣

 

身体の冷えを放置していると血流が悪くなり必要な栄養や酸素が体の隅々まで行き渡らなくなりその結果、疲労感や頭痛、便秘、生理不順、肌荒れ、肥満などさまざま不調につながります。

 

4タイプの冷え性

 

足のむくみ

 

冷え性といっても種類があり改善方法や対策が異なります。自分がどのタイプに当てはまるかをまずは知ることからが冷え性改善の近道になります。

 

◆四肢末端型

手足の末端が冷えるタイプ。 食事量が少なくダイエットによる栄養不足や運動不足などの生活習慣が原因でなることが多く10~20代の女性に多い。

◆下半身型

上半身は温かいのにお尻や太ももなど下半身が冷えているタイプ。 デスクワークなどで座ったままの状態が続く人やお尻や太ももに筋力が弱い人に起こりやすい。

◆内臓型

体の内部が冷えているが体の表面は温かいタイプ。 手足に冷えの症状が出ないので自覚しにくいタイプの冷え性。 副交感神経の働きが強く、交感神経の働きが弱いため寒くても手足の血管の収縮ができず体温が下がりそのため手足は温かいが、お腹や二の腕の冷えを感じ腸が冷えるとお腹が張ってくる。 お腹を下しやすくなった、体のだるさを感じる、風邪をひきやすくなったなどの症状を感じたらこのタイプの冷え性かもしれません。

◆全身型

慢性的に身体全体が冷える退部で低体温が特徴。 体質、ストレスや生活習慣の乱れで極端な体力低下が原因となって起こる。

 

タイプ別冷え性対策

 

◆四肢末端型の冷え対策

内臓を温めるとこを意識してお腹や腰を冷やさないように心がけてください。 また首元やお腹などの体幹を温めると、体幹で増えた熱を逃がすために末端の血管が拡張します。 末端の血管が拡張すると血流がよくなり冷えが改善されます。 さらに熱量を増やすためには食事や運動の量を増やす必要もあります。

◆下半身型冷え対策

入浴や半身浴、ストレッチを行い代謝の促進を心がけてください。 ふくらはぎの血流を良くする運動をすると効果的です。長時間座りっぱなしはできるだけ避け、たまに立ったり歩いたりを行ってください。

◆内臓型冷え対策

身体を温める食べ物を摂取することで内臓の冷えを予防してください。 おへその下辺りにカイロや腹巻で温めることで内臓に関する自律神経のバランスの改善を図ります。おへその下の辺りには直腸などの血流を調整する神経があるので効果が期待できます。

◆全身型の冷え対策

冷え性という自覚症状があまりない方が多いですが、低体温は免疫力を低下させてしまいます。 全身型の方は身体の中から温める食事や運動、湯船に毎日浸かるなど生活習慣を見直すようにしてください。

 

 

冷えをとり除き身体の巡りを整える温熱マッサージ

 

Rattanの温活方法は、サウナや岩盤浴のように発汗を目的にした温め方法ではなく、衣服の上から心地よい温度で全身を温め体温を上げていきます。

身体が温まった後に全身を揉みほぐしを行うことで筋膜や筋繊維を痛めないので揉み返しがないのが特徴です。

 


 

冷え性のお悩みだでけでなく、肩こりや腰痛、足のむくみなどをお持ちの方に、心身ともにリラックスしたい方にもおすすめのマッサージになります。
 

冷え性・肩コリでお悩みのお客様の声

 

 

 

 
「コリも気になるけど冷え性も同時に解消したい」「ぐっすり眠れるようになりたい」「生理や更年期の悩みを解消したい」などのお悩みをお抱えでしたらお気軽にお問い合わせくださいませ
 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

温活エイジングサロンRattanは、完全ご予約のプライベートサロンになりますので他のお客様を気にすることなくご来店中ゆっくりとおくつろぎいただけます。

お電話でのお問い合わせは施術中は繋がりにくい場合がございますので、LINEでお問い合わせいただいたり、予約フォームからご予約をいただけますと幸いです。

ご質問やラインからのご予約はこちら

ネット予約はこちらから

 

【温活サロンRattan】

森本 裕美 ラタン

20代から35℃台の低体温とひどい肌荒れに悩まされ自分の悩みを改善したという思いから化粧品・エステに10年勤務。そこで「健康の先にしか美はない」という事を学び、自分の低体温が肌荒れに大きく関係していたことを知りました。温熱療法に出会い16年、肌荒れや生理痛、頻繁におこっていた頭痛も改善され現在は多くの女性に温熱療法をもっと知ってもらいたいという思いから2017年大阪/肥後橋に「温活サロンRattan」をオープンしました。私と同じように冷えからくる様々なお悩みを抱えている女性が、温熱に出会いみるみる健康にそして美しくなられる姿を拝見さえていただくと自分事のように嬉しく感じております。まだまだ知名度が低い温熱トリートメントですが、冷えを取りぞき血流をよくすることが肌・髪・見た目へのエイジングケアにも繋がりますので今後も多くの女性にお伝えしていけるよう努めて参ります。

【取得資格】日本サーモセラピスト協会 サーモセラピスト、エステ国際ライセンスINFA ゴールドマスター、ハーバルピールPROGRAM JAPAN                         

 

 

関連記事

  1. 冷え性と夏バテ

    【夏バテ防止】体の中が冷えやすい夏におすすめの温活法

  2. 血行をよくして冷えを解消

    血行をよくして冷えが解消されると「体や肌」がみるみる変わる

  3. 美肌・美髪と深い関係の毛細血管

    ゴースト血管を予防して美肌・美髪力をアップ

  4. もみ返しがないマッサージ

    マッサージでもみ返しが心配な方におすすめ【大阪/肥後橋】

  5. 更年期の辛さ「隠れ我慢」していませんか?40代からの体との向…

  6. 骨盤の歪みを整える

    骨盤の歪みからくる肩こり・足の冷え・むくみ【大阪/肥後橋】

  1. 水溶性珪素Theory -m

    2025.01.22

    水溶性ケイ素濃縮液で皮膚の炎症が治まった例

  2. 2024.11.07

    温活とは?メリットやサウナ・岩盤浴との違いを温活サロンが…

  3. 日焼け後の肌のケア

    2024.08.19

    【日焼け後の肌ケア】紫外線を浴びてダメージをうけた肌をエ…

  4. 2024.07.31

    【インナードライ肌】紫外線だけじゃない!?乾燥しやすい夏…

  5. 冷え性と夏バテ

    2024.07.26

    【夏バテ防止】体の中が冷えやすい夏におすすめの温活法

  1. 登録されている記事はございません。