冷えを加速させる悪習慣4選

こんにちは。大阪市西区 肥後橋駅・淀屋橋駅近くの温活 エイジングケアサロンRattanの森本です。

冷え性になる原因で思いつくのが”運動不足”や”冷たい飲食をとる”などですが、今回ご紹介させていただく冷えの原因は「自律神経の乱れ」「炭水化物抜きダイエット」「慢性的な胃腸の不調」「水分の摂りすぎ」からくるものです。

筋肉をつけたり、身体を冷やさない生活を心がけているのになかなか冷えが改善されない・・・という方はご紹介することをやっていないかチェックしてくださいね。

 

自律神経が乱れが冷えを引き起こす

 

自律神経は「交感神経」と「副交感神経」の2つの神経で保たれています。

精神的・身体的ストレスなどの付加がかかりすぎると”交感神経”が優位になって血管が縮こまり体の冷えます。

逆に”副交感神経”が優位な時は血管を拡張させ体温が上昇します。

では冷え性の人は副交感神経をいつも優位に保つようにしたら良いのかと言うと実はそれも違います。

体温を維持するにはどちらが優位ではなくバランスが保たれていることが大切になるんです。

ストレス過多な生活もだめですが、全くストレスがなくずっとダラダラしているのも冷え性の人にとってはよくありません。

日中はできれば活動的に動くようにして夜は緊張した筋肉をゆるめるためにお風呂に浸かり副交感神経が優位な状態に切り替えて就寝につくとと自律神経のバランスが整い冷えの解消にもなります。

 
 

炭水化物を控えすぎていると冷えを加速

 

ダイエットのために炭水化物を控えすぎている人は要注意です!

炭水化物が消化されてできるブドウ糖が体の熱を生み出す大切な栄養素になるんです。

 
ダイエット中はまずお米から減らす人が多いですが、控えすぎると体が冷えやすくなって代謝も落ち痩せにくくなるのでダイエットの成功の為にも最低1日1食はお米を食べるようにしてくださいね。

また炭水化物を抜くと冷え性だけではなく頭がボーっとしたり、便秘にも繋がってしまいます。

便秘になると腸内環境が乱れ免疫力の低下にも繋がりますのでお米大事です。

 
 

胃腸が弱い人は冷えやすい!?

 

胃腸が弱い人は口から入れた栄養素を十分に体に吸収できなくそのまま流れていってしまうので、せっかく食べた物を熱エネルギーにかえにくいのと同時に胃腸の筋肉が徐々に弱っていきます。そうなると胃腸付近の血流が悪くなりさらに冷えを招く原因に。

まずは胃腸の回復を促すために冷たい飲食・油物やアルコールを控え1年中腹巻きをしたり、体の中から温めてくれる白湯を1日数回にわけて飲むようにして胃腸の働きを活発にさせることをおすすめします。

 
 

健康のためにと水を摂りすぎている

 

 
「1日2リットルの水を摂ると美容や健康にいい」なんて聞いた事がありませんか?

人間の体は60%の水分でできているので水を摂ることは非常に大切ですが、冷え性さんには2ℓの水は水毒となり「むくみ」や「冷え」を加速させる原因になります。

1日中座りっぱなしで汗をかくようなことをしていなかったら1日1ℓ~1.2ℓの常温の水や白湯を目安に飲むようにしてください。

逆に水分を摂らなさすぎる人もけっこういるなと最近カウンセリングをしている感じます。

水分を摂らなさすぎは頭痛や便秘を引き起こす原因にもなりますので、1日最低1ℓは飲んでください。

 

まとめ

 
私は20代で35台の低体温の時はこれ全部当てはまっていました。身体を冷やさないように洋服や食べ物に気をつけていても年中お腹の調子が悪く冬になると足がつり、頭痛にも悩まされる生活でした。

ですが、この悪習慣を止めると体温も1度上がり不調が改善されるようになりました。冷え性改善はすぐには効果を感じられないかもですが、継続することで必ず冷えない身体を手に入れることはできますので頑張ってください!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
温活エイジングサロンRattanは、完全ご予約のプライベートサロンになりますので他のお客様を気にすることなくご来店中ゆっくりとおくつろぎいただけます。

お電話でのお問い合わせは施術中は繋がりにくい場合がございますので、LINEでお問い合わせいただいたり、予約フォームからご予約をいただけますと幸いです。

ご質問やラインからのご予約はこちら

ネット予約はこちらから

 

【温活サロンRattan】

森本 裕美 ラタン

20代から35℃台の低体温とひどい肌荒れに悩まされ自分の悩みを改善したという思いから化粧品・エステに10年勤務。そこで「健康の先にしか美はない」という事を学び、自分の低体温が肌荒れに大きく関係していたことを知りました。温熱療法に出会い16年、肌荒れや生理痛、頻繁におこっていた頭痛も改善され現在は多くの女性に温熱療法をもっと知ってもらいたいという思いから2017年大阪/肥後橋に「温活サロンRattan」をオープンしました。私と同じように冷えからくる様々なお悩みを抱えている女性が、温熱に出会いみるみる健康にそして美しくなられる姿を拝見さえていただくと自分事のように嬉しく感じております。まだまだ知名度が低い温熱トリートメントですが、冷えを取りぞき血流をよくすることが肌・髪・見た目へのエイジングケアにも繋がりますので今後も多くの女性にお伝えしていけるよう努めて参ります。

【取得資格】日本サーモセラピスト協会 サーモセラピスト、エステ国際ライセンスINFA ゴールドマスター、ハーバルピールPROGRAM JAPAN                         

 

 

関連記事

  1. 冷え性・肩こりのお悩みに!温活 リラクゼーションサロンRat…

  2. 天気痛による体の不調を改善

    【頭痛・めまい・倦怠感】天気痛を解消する方法

  3. 更年期の辛さ「隠れ我慢」していませんか?40代からの体との向…

  4. 美肌・美髪と深い関係の毛細血管

    ゴースト血管を予防して美肌・美髪力をアップ

  5. 「くすみ・乾燥・ざらつき」に秋の肌荒れ対策

    【くすみ・乾燥・ざらつき】40代からの秋の肌荒れはスキンケア…

  6. 天気痛を防ぐセルフケア3選

  1. 天気痛による体の不調を改善

    2025.05.26

    【頭痛・めまい・倦怠感】天気痛を解消する方法
  2. 頭皮マッサージでリフトアップ

    2025.05.19

    【頭皮マッサージ】で顔のたるみを撃退
  3. 2025.03.13

    春の疲れは自律神経の乱れが原因!?
  4. 2025.02.13

    【ピュールボーテ】スッピンに自信が持てる50代
  5. 水溶性珪素Theory -m

    2025.01.22

    水溶性ケイ素濃縮液で皮膚の炎症が治まった例
  1. 登録されている記事はございません。