紫外線、避けすぎてませんか?

健康的な女性

今年は梅雨明けも早く、毎日カンカン照りの暑い日が続いていますね。こんなに日差しが強いと、どうしても気になってくるのが紫外線。

シミやシワ、たるみの原因にもなるので、美容の面では“できれば避けたい存在”と思われがちですが、太陽を浴びることで作られるビタミンDは健康に不可欠な存在です。
 
そこで、今回は太陽を浴びることによって得られるビタミンDの働きや、シミ・シワを作らずに、体にとって必要なビタミンDを生成させる日光浴のやり方をご紹介しております。
 

ビタミンDの主な健康効果

私達が健康で生きていくのに必要な、免疫・骨・メンタル・筋肉など、体全体に関わるビタミンDは太陽を浴びることで体内で作られます。 

 

骨や歯を強く保つ

ビタミンDは、カルシウムやリンの吸収を助け、骨を丈夫に保つのに不可欠です。

子どもでは「くる病」、大人では「骨粗しょう症」の予防
 

免疫力アップ

ウイルスや細菌から体を守る免疫機能をサポートし、特に風邪やインフルエンザの予防に効果があるとされます
 

気分を明るくする(うつ予防)

ビタミンDは脳内の神経伝達物質(セロトニン)に関与しており、気分の安定に関係

日照不足の冬場に「季節性うつ」が増えるのも、ビタミンD不足が一因と考えられています
 

筋肉の維持と転倒予防

高齢者では筋力を維持し、転倒や骨折のリスクを減らす効果も確認されています
 

自己免疫疾患の予防

多発性硬化症や関節リウマチなどの自己免疫疾患のリスクを下げる可能性があります

 

太陽から得られるビタミンD(ビタミンD3)

日光用で得られるビタミンD

 

皮膚に紫外線B(UV-B)を浴びると、体内でビタミンD3(コレカルシフェロール)を合成します。

生成されたビタミンD3は、肝臓→腎臓で活性型に変わり、体内で使われます。
 

太陽から得られうビタミンDは、自然で効率的な供給源で体が必要な分だけ作れますので過剰摂取の心配がありません(体が自動で調整)。

 

食品やサプリメントで補えるビタミンD


 

食品から摂取するのは主に以下の2種類

ビタミンD2(エルゴカルシフェロール):植物由来(きのこ類など)

ビタミンD3(コレカルシフェロール):動物由来(魚、卵、レバーなど)

食べたビタミンDも、体内で活性型ビタミンDに変換されて利用されます。

 

健康意識の高い方は、サプリメントや食事でビタミンDを摂取されていると思いますが、実は食事だけで十分なビタミンDを摂るのは難しく現在の日本人の98%がビタミンD不足だといわれています。

 

日焼け対策とビタミンD

紫外線とビタミンDの関係
 
長時間炎天下の下にいるのは危険ですが、紫外線を防御しすぎていても今度は健康を損なう原因になります。冬になると紫外線の量が低下してしまうので、紫外線が量が多い3月~9月に日光浴を取り入れるようにしてください。

 

紫外線と上手に付き合いビタミンDを摂取する方法

 

・顔は日焼け止め、日傘で防御し、腕・手・足など日焼け止めを塗っていない箇所に日光があたるようにする

・1日10分~15分程度(週3~4回目安)

・紫外線が弱まる秋から冬にかけては食事やサプリメントでもビタミンDを補うようにする

 

シミ・シワが心配な方におすすめのスキンケアのご紹介

 
それでもやっぱり日焼けが心配と不安に感じられている方におすすめのスキンケアをご紹介します。Rattanでお取り扱いさせて頂き、多くのお客様のお肌を変化させてきたDr.ピュールボーテ化粧品と非変性・生プラセンタです。
現在あるシミなどのお悩みを解消しながら、今後何もしないと増えてくるシミや肌トラブルを解消していくれるお化粧品です。

 

 

 

まとめ

少し前までは紫外線=悪というイメージがありましたが、最近では私たちの健康に欠かせない存在として見直されつつあります。

私たちの体にとって本当に大切なのは「バランス」。
適度な日光を浴びて、自然の力を味方につけながら、身体やココロも健やかに整えていくようにしてくださいね。

 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

温活リラクゼーションサロンRattanは、完全ご予約のプライベートサロンになります。

お電話でのお問い合わせは施術中は繋がりにくい場合がございますので、LINEでお問い合わせいただいたり、予約フォームからご予約をいただけますと幸いです。

ご質問やラインからのご予約はこちら

ネット予約はこちらから

 

【温活サロンRattan】

森本 裕美 ラタン

20代から35℃台の低体温とひどい肌荒れに悩まされ自分の悩みを改善したという思いから化粧品・エステに10年勤務。エステ勤務の時に自分の低体温が肌荒れに大きく関係していたことを知りました。温熱療法に出会い16年、肌荒れや生理痛、頻繁におこっていた頭痛も改善され現在は多くの女性に温熱療法をもっと知ってもらいたいという思いから2017年大阪/肥後橋に「温活サロンRattan」をオープン。

【取得資格】日本サーモセラピスト協会 サーモセラピスト、エステ国際ライセンスINFA ゴールドマスター、ハーバルピールPROGRAM JAPAN                         

 

関連記事

  1. ニキビ・ニキビ跡を残さない【ニキビに悩む方におすすめスキンケ…

  2. インナードライ肌に悩む女性

    【目の下のたるみ】を化粧品で解消!疲れ顔から卒業です

  3. 水溶性珪素Theory -m

    水溶性ケイ素濃縮液で皮膚の炎症が治まった例

  4. 40代からの老けみえ肌を卒業!シミ・肝斑・くすみにおすすめ化…

  5. 【ピュールボーテ】スッピンに自信が持てる50代

  6. 「くすみ・乾燥・ざらつき」に秋の肌荒れ対策

    【くすみ・乾燥・ざらつき】40代からの秋の肌荒れはスキンケア…

  1. 健康的な女性

    2025.07.21

    紫外線、避けすぎてませんか?
  2. 40代から始める“温活習慣”で体も心も軽やかに

    2025.06.21

    ホルモンバランスと自律神経を整える、女性のための温活サロ…
  3. 天気痛による体の不調を改善

    2025.05.26

    【頭痛・めまい・倦怠感】天気痛を解消する方法
  4. 頭皮マッサージでリフトアップ

    2025.05.19

    【頭皮マッサージ】で顔のたるみを撃退
  5. 2025.03.13

    春の疲れは自律神経の乱れが原因!?
  1. 登録されている記事はございません。