天気痛を防ぐセルフケア3選

雨や台風の前日や雨が回復してお天気になる時に頭痛・肩こり・めまい・だるさに悩まされた経験はありませんか?

男性は5割、女性は8割は気圧の変化による「天気痛」を自覚しているといわれます。そして、その中でも最も多いお悩みが頭痛です。

今回は、気圧の変化によって起こる頭痛をできるだけお薬を飲まずに解消させるセルフケアをご紹介していきます。

 

 

気圧の変化によって頭痛がでると頭痛薬が手放せないという方は、下記のような飲み方をしていると危険信号です。

天気痛が引き起こす頭痛は生活に支障をきたす方もいるのでその場合は頭痛薬を飲んでいただいても問題はないのですが、気をつけていただきたいのは痛みが出る前から予防的に鎮痛剤を先に飲む行為です。

理由は、頭痛を抑えるために頭痛薬を飲んでいるのに薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用性頭痛)を誘発することになるからです。

薬物乱用性頭痛は天気の良し悪しにかかわらず、寝ても覚めても頭痛の症状に悩まされるようになり自分では解決できなくなるため医師による適切な治療が必要になります。

頭痛薬はあくまでも応急処置として飲用してもらい天気の変化で痛みが出そうな場合は、でる前にセルフケアで予防し天気に左右されない体づくりを目指して下さいね。

 

天気・気圧による頭痛の対処法

 

気圧の影響を受けやすい人は、内耳にある気圧を感じるセンサーが敏感に反応するようになっているといわれます。この大きな原因は内耳の血行不良です。

症状が現れるタイミングの前に血行を良くしておけば内耳のセンサーの感受性が下がり、気象病の症状をやわらげることができますので血行を良くするセルフケアを3つご紹介していきます。

ご自身に合ったやりやすい方法を1つ行ってください。

【くるくる耳マッサージ】

 

①両耳の上部を軽くつまみ5秒間上に引っ張る

②両耳真ん中を軽くつまみ5秒間横に引っ張る

③両耳の下部を軽くつまみ5秒間下に引っ張る

④両耳の真ん中を軽くつまみ、横に引っ張り、そのまま耳を前から後ろにゆっくり大きく5回まわす

⑤両耳を包むように曲げて5秒間キープする

⑥両耳を手のひらで覆い、円を描くように前から後ろにゆっくり5回まわす

 

【耳温熱】

 

どちらか取り入れやすいやり方で行ってください。

①ハンドタオルを水で湿らせ電子レンジで30秒~1分加熱して、耳と耳のまわりを温める(ジップロックやビニール袋に入れると耳が濡れずにできます)

②ホット用のペットボトルに200ml熱湯と100mlの水を入れて混ぜ合わせ両耳にあてて温めます

耳の後ろ側にある「完骨(かんこつ)」「頭きょう陰」「翳風(えいふう)」といイラストのツボにあててあげると効果的です

 

余談ですが、気圧の変化が激しい飛行機の中でお仕事をされている客室乗務員の方は、ホットタオルを入れた紙コップを耳にあてて耳抜きしているそうです(^^)

【耳の後ろのツボ押し】

 

先ほどのイラストにある「完骨(かんこつ)」「頭きょう陰」「翳風(えいふう)」を左右の人差し指で軽く押します。特に「完骨」は首から頭にかけて血行を良くするツボなので、めまいや頭痛に対して効果が大きいです。

 

 

まとめ

 

天気痛のセルフケアは、体調が悪くなりそうなタイミングになったら実践してみてください。また、マグネシウム不足も天気痛になりやすいとも言われます。日頃から玄米・豆腐・納豆・ごま・ひじきなどの食品を意識して摂取していただいたり、マグネシウムは口からより皮膚からの吸収率が高いのでマグネシウムバスソルトを活用されるのもおすすめです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

温活エイジングサロンRattanは、完全ご予約のプライベートサロンになりますので他のお客様を気にすることなくご来店中ゆっくりとおくつろぎいただけます。

 

ご質問やラインからのご予約はこちら

ネット予約はこちらから

 

 

【温活サロンRattan】

森本 裕美 ラタン

20代から35℃台の低体温とひどい肌荒れに悩まされ自分の悩みを改善したという思いから化粧品・エステに10年勤務。そこで「健康の先にしか美はない」という事を学び、自分の低体温が肌荒れに大きく関係していたことを知りました。温熱療法に出会い16年、肌荒れや生理痛、頻繁におこっていた頭痛も改善され現在は多くの女性に温熱療法をもっと知ってもらいたいという思いから2017年大阪/肥後橋に「温活サロンRattan」をオープンしました。冷えを取りぞき血流をよくすることが肌・髪・見た目へのエイジングケアにも繋がりますので今後も多くの女性にお伝えしていけるよう努めて参ります。

【取得資格】日本サーモセラピスト協会 サーモセラピスト、エステ国際ライセンスINFA ゴールドマスター、ハーバルピールPROGRAM JAPAN                         

関連記事

  1. 夏バテによるだるさ・冷え

    夏こそ温活!クーラー冷え・だるさ対策【大阪温活サロン】

  2. 春の疲れは自律神経の乱れが原因!?

  3. 40代から始める“温活習慣”で体も心も軽やかに

    ホルモンバランスと自律神経を整える、女性のための温活サロン

  4. 「くすみ・乾燥・ざらつき」に秋の肌荒れ対策

    【くすみ・乾燥・ざらつき】40代からの秋の肌荒れはスキンケア…

  5. 【冷え性】を根本改善させる食べ物5選!

  6. 温活とは?メリットやサウナ・岩盤浴との違いを温活サロンが解説…

  1. 季節の変わり目に起こる不眠を解消

    2025.10.05

    「季節の変わり目に眠れない…?自律神経の乱れを整えてぐっ…
  2. ドライヘッドマッサージ 肥後橋

    2025.09.20

    頭も心もすっきり!ドライヘッドマッサージで極上リラックス…
  3. 非変性生プラセンタの口コミ

    2025.09.05

    非変性・生プラセンタND-Sサプリメント【お客様の声・口…
  4. 夏バテによるだるさ・冷え

    2025.08.12

    夏こそ温活!クーラー冷え・だるさ対策【大阪温活サロン】
  5. 2025.08.02

    日焼け肌、放っておいて大丈夫?生プラセンタND-1で“う…
  1. 登録されている記事はございません。