「夏は暑いから冷えとは無縁」と思っていませんか?
実は、夏こそ体の冷えが進みやすい季節です。特に冷房の効いた室内と猛暑の屋外を行き来することで、自律神経が乱れ、血流が滞りやすくなります。
さらに気温が高くなると冷たい物を摂る機会が多くなり、腸が冷え、それが全身の冷えにつながるのです。
- 冷房による体温低下(クーラー冷え)
- 冷たい飲み物・食べ物のとりすぎ
- 薄着や素足での外出
- 汗をかいたあとの急な冷え
こうした積み重ねが、手足の冷え・むくみ・だるさ・頭痛など、夏特有の不調を招きます。
夏の温活を取り入れるメリット|クーラー冷え対策にも
温活とは、「体を温め、巡りを良くして健康を保つ習慣」のこと。
冬だけでなく、巡りが悪くなり不調が出やすい夏にこそ温活を取り入れることで、クーラー冷えや夏バテの予防ができます。
夏の温活の効果
- 血流改善でむくみ・冷えを予防
- 自律神経が整い、睡眠の質が向上
- 代謝アップで夏バテ予防
- 更年期のホットフラッシュや倦怠感の軽減
体を温めることで、心もほっと緩みます。
温活サロンラタンの夏ケアメニュー
大阪・肥後橋にある温活サロン ラタンでは、夏でも心地よく受けられる温熱ケアをご提供しています。
サロンでの温活といえば「たくさん汗をかく」イメージが多いですが、ラタンでは冷房の効いたお部屋で、衣服の上から体の芯までじんわり温める温熱とオールハンド施術を組み合わせたトリートメントを行っています。
こんな方におすすめ
- クーラー冷えで手足が冷たい、むくみがひどい
- 夏バテやだるさが取れない
- 更年期の不調(ホットフラッシュ、倦怠感)
- リラックスして自律神経を整えたい
完全予約制・女性専用のプライベート空間で、人目を気にせずゆったり過ごせます。
夏の温活習慣の取り入れ方
毎日の小さな積み重ねが、冷えない体づくりの近道です。ご自宅でもできる温活をご紹介します。
- 冷たい飲み物は常温や温かいものに置き換える
- 足首・お腹を冷やさない服装を心がける
- シャワーだけでなく、38〜40℃のぬるめのお湯に浸かる
- ストレッチや軽い運動で血流を促す
外出中は暑さで難しいこともありますが、クーラーの効いた室内では冷やしすぎに注意しましょう。
まとめ
夏の冷えは、放置すると秋以降の体調不良や免疫力低下につながります。
「なんとなく体が重い」「冷えが取れない」と感じたら、夏の温活で巡りを整えてみませんか?
温活サロンラタンは、巡りを整え夏の疲れた体をスッキリ・リフレッシュさせていただきます。
▶ ご予約・お問い合わせはこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
温活リラクゼーションサロンRattanは、完全ご予約のプライベートサロンになります。
お電話でのお問い合わせは施術中は繋がりにくい場合がございますので、LINEでお問い合わせいただいたり、予約フォームからご予約をいただけますと幸いです。
ご質問やラインからのご予約はこちら
ネット予約はこちらから
【温活サロンRattan】
森本 裕美 ラタン
20代から35℃台の低体温とひどい肌荒れに悩まされ自分の悩みを改善したという思いから化粧品・エステに10年勤務。エステ勤務の時に自分の低体温が肌荒れに大きく関係していたことを知りました。温熱療法に出会い16年、肌荒れや生理痛、頻繁におこっていた頭痛も改善され現在は多くの女性に温熱療法をもっと知ってもらいたいという思いから2017年大阪/肥後橋に「温活サロンRattan」をオープン。
【取得資格】日本サーモセラピスト協会 サーモセラピスト、エステ国際ライセンスINFA ゴールドマスター、ハーバルピールPROGRAM JAPAN