眠れない夜におすすめの温めポイント-温活サロンRattanが教える「深く眠れる体」のつくり方-

眠れない夜におすすめの温めポイント

こんにちは。大阪・肥後橋にある温活リラクゼーションサロン Rattan(ラタン) の森本です。

 

「最近、眠りが浅い」
「寝ても疲れが取れない」
「夜中に何度も目が覚める」
 
そんなお悩みを抱えていませんか?

現代女性の多くは、仕事・家事・ホルモンバランスの変化などから自律神経が乱れやすく、体が冷えている状態になりがちです。
実は、その“冷え”こそが 眠れない原因 のひとつなのです。

 

眠れない原因は「冷え」と「自律神経の乱れ」

 

人の体は、交感神経(活動)と副交感神経(リラックス)のバランスで成り立っています。
ところが、ストレスや夜遅くまでの仕事、不規則な生活などで交感神経が優位なままだと、
脳も体も“休む準備”ができず、寝ようとしても眠れない状態に。
 
さらに、冷えがあると血流が悪くなり、脳や内臓へ十分な酸素や栄養が届かなくなります。
この状態では、体も心もリラックスできず、眠りが浅くなるのです。

 

温めることで眠りが変わる

 

温活(体を温める習慣)は、眠れない方にとって自然でやさしい改善法です。
体を芯から温めることで血流が良くなり、自律神経が整い、副交感神経が優位な“眠れる体”へと導きます。

それでは、ここから具体的にどの部分を温めると効果的なのかご紹介していきます。

 
 

眠りの質を上げる4つの温めポイント

 

【お腹(おへそまわり・下腹部)】

湯たんぽでお腹を温めて睡眠の質を上げる

内臓を温めると副交感神経が働き、全身がリラックス状態に。
特に女性は、下腹部(丹田)を温めることで安心感と深い安らぎを感じやすくなります。

 
おすすめ:腹巻きや湯たんぽをおへその少し下に。

 

【首の後ろ(うなじ)〜肩】

首は脳へ血液を送る大切な通り道。
冷えると脳が“活動モード”のままになり、寝つきが悪くなります。
うなじを温めると、脳がリラックスし、眠るスイッチが入りやすくなります。
 
おすすめ:ホットタオルやネックウォーマーで優しく温める。

 

【足先(足裏・ふくらはぎ)】

足が冷えていると、体が「まだ眠る準備ができていない」と判断してしまいます。
足先を温めると体温リズムが整い、自然な眠気が訪れやすくなります。

 
おすすめ:寝る30分前に足湯(38〜40℃)を5〜10分。

 

【背中(肩甲骨の間〜腰)】

背中には自律神経の通り道があります。
ここを温めると呼吸が深くなり、副交感神経が活性化して深い眠りへ導きます。

 
おすすめ:自分ではケアしにくい箇所なので、プロの手をかりて温熱マッサージやインディバなどで背面をじっくり温める。

 
 

Rattanの温熱マッサージで「眠れる体」へ

背骨を温め自律神経の乱れを整える
 

Rattanでは、遠赤外線温熱器を使った温熱マッサージで、体を芯からじっくり温めていきます。
お腹・背中・足元など、眠りに関係するポイントを同時に温めることで、
血流と自律神経のバランスを整え、深いリラックスと安眠をサポートします。

 
実際に施術を受けたお客様からは、

「夜ぐっすり眠れるようになった」
「朝の目覚めがスッキリするようになった」

というお声を多くいただいています。
 

まとめ

 

眠れない夜は、頑張って寝ようとするよりも、
体を温めてリラックスすることから始めてみてください。

温めて体がゆるむと、心も自然と穏やかになり、
“眠れる体”へと整っていきます。
 

大阪・肥後橋の温活リラクゼーションサロン Rattan(ラタン)では、
体を芯から温め、自律神経・ホルモンバランス・血流のすべてを整えるケアを行っています。

眠りが浅い、疲れが取れない、手足が冷えるなどのお悩みがある方は、
ぜひ一度Rattanの温熱マッサージを体験してみてください。
 

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
温活エイジングサロンRattanは、完全ご予約のプライベートサロンになりますので他のお客様を気にすることなくご来店中ゆっくりとおくつろぎいただけます。

お電話でのお問い合わせは施術中は繋がりにくい場合がございますので、LINEでお問い合わせいただいたり、予約フォームからご予約をいただけますと幸いです。

ご質問やラインからのご予約はこちら

ネット予約はこちらから

 

 

【温活サロンRattan】

森本 裕美 ラタン

20代から35℃台の低体温とひどい肌荒れに悩まされ自分の悩みを改善したという思いから化粧品・エステに10年勤務。2017年大阪/肥後橋に「温活サロンRattan」をオープンしました。私と同じように冷えからくる様々なお悩みを抱えている女性が、温熱に出会いみるみる健康にそして美しくなられる姿を拝見さえていただくと自分事のように嬉しく感じております。まだまだ知名度が低い温熱トリートメントですが、冷えを取りぞき血流をよくすることが肌・髪・見た目へのエイジングケアにも繋がりますので今後も多くの女性にお伝えしていけるよう努めて参ります。

【取得資格】日本サーモセラピスト協会 サーモセラピスト、エステ国際ライセンスINFA ゴールドマスター、ハーバルピールPROGRAM JAPAN                         

 

関連記事

  1. 天気痛を防ぐセルフケア3選

  2. 温熱マッサージ

    肩のほぐれが断然違う!温熱マッサージ【大阪/肥後橋】

  3. 【冷え性】を根本改善させる食べ物5選!

  4. 美肌・美髪と深い関係の毛細血管

    ゴースト血管を予防して美肌・美髪力をアップ

  5. 骨盤の歪みを整える

    骨盤の歪みからくる肩こり・足の冷え・むくみ【大阪/肥後橋】

  6. 「くすみ・乾燥・ざらつき」に秋の肌荒れ対策

    【くすみ・乾燥・ざらつき】40代からの秋の肌荒れはスキンケア…

  1. 眠れない夜におすすめの温めポイント

    2025.11.07

    眠れない夜におすすめの温めポイント-温活サロンRatta…
  2. フェムケア温活

    2025.10.23

    フェムケア×温活で整える。女性のゆらぎをやさしくサポート…
  3. ピュールボーテで肌質改善プログラム

    2025.10.19

    今年のシミを、ピュールボーテで徹底ケア!肌をリセットする…
  4. 季節の変わり目に起こる不眠を解消

    2025.10.05

    「季節の変わり目に眠れない…?自律神経の乱れを整えてぐっ…
  5. ドライヘッドマッサージ 肥後橋

    2025.09.20

    【大阪/肥後橋】頭も心もすっきり!ドライヘッドマッサージ…
  1. 登録されている記事はございません。