”肩・首コリ”がお風呂につかっても解消されないワケ

こんにちは。大阪市西区 肥後橋駅・淀屋橋駅近くの温活 エイジングケアサロンRattanの森本です。

毎日きちんとお風呂に浸かって温めているのに「肩・首コリが全然解消されない~涙」とお悩みではありませんか?

このお悩みは初めてRattanにご来店いただくお客様からもよく相談されます。入浴剤を入れてぬるめのお湯に20分ぐらいゆっくり浸かっているのにお風呂から上がってしばらくするとまた首・肩こりがつらくなると。

実はお風呂に浸かる事で全身の血行を良くすることは出来ますが、ひどくなったコリを解消することはできないんです。

このブログでは「お風呂だけではコリが解消されない理由」「お風呂以外で簡単にできるコリ解消の血流アップ術」をご紹介させて頂きます。

お風呂に浸かったり、ストレッチをしたり、マッサージに頻繁に行っているのにコリが解消されないという方は参考にしてくださいね。

 

人間の頭は個人差がありますが、約5~6キロ(スイカ1個分)の重さがあるといわれます。そのため首と肩を繋ぐ僧帽筋(そうぼうきん)に負担がかかりやすくここに疲労が溜まると肩が凝っていると感じやすくなります。しかも女性は男性に比べて筋肉量が少ないので首や肩に一層負担を感じやすく男性より2倍肩こりに悩まされていると厚生労働省が2019年に実施した「国民生活調査」でも発表されています。

①同じ姿勢でいる時間が長い、いつも前かがみの猫背の姿勢

②目が疲れる作業が多い

③ストレスが多い

④冷え性

⑤女性ホルモンの影響

⑥筋肉量の低下

このような原因が主に上げられます。そしてご自身での肩・首コリの解消法として実践しやすいのがお風呂だと思います。

お風呂で体を芯か温めることは全身の血流がよくなりリラックスます。そして筋肉や血管がゆるむので一時的には楽になりますが、コリを解消させるにはもう一つ重要なポイントがあるんです。

そのポイントを次のブロック以降でご紹介していきます。

お風呂に浸かるだけではでコリが解消されない

 

ではなぜお風呂に浸かって全身の血流をよくしても一時的しかコリが解消されないかといいますと体内の中で温まり方にバラつきがでているからです。

 

・コリがない健康な部位はすぐに血流が上がり温まっている

・慢性的なコリがある部位は血流が悪くなっている為、健康な部位のようにすぐ血流が上がらず温まりにくくなっている

 

コリがあり血流を上げたいところが芯から温まっていない状態でお風呂からあがっているので、コリが根本から改善されず一時的には楽になるけどすぐ冷えて血行が悪くなっているのです。

ですので、コリがある部位の血流を部分的に上げて健康な部位に合わせてあげることが大切になります。

コリを解消させる血流アップ術

 

方法は、ホットタオルを使い肩・首コリなどコリがある部位に高温の熱を入れることです!

肩・首コリなど不調を抱えた部位は硬くなり血管を締めつけて血液の流れを阻害しています。阻害されている部位は熱不足に陥り他の部位より冷えているので、そこにあえて高温の熱を入れ熱が冷めていく過程で血液の働きを復活させ同時に筋肉の緊張も緩めていく方法です。

 

【ホットタオルで血流アップ方法】

①水で濡らして絞ったタオルを電子レンジで1分加熱します

②火傷しないように手で温度を確認したらコリが気になる部位にタオルをのせて冷めるまで放置します

③タオルが冷めたら①②の工程を何度か繰り返します

 

このように部分的に入れてもらうと温めた箇所が下記の写真のように薄いピンク色になります。これは熱が深部に入り血行が良くなっている状態です。

 

1日では効果は実感しにくいので、できれば3日間ぐらいは入浴の2時間前後に続けてください。

 

まとめ

 

肩こりの原因は様々ですが、ほぐす方法は熱刺激はとても効果的な方法になります。温活サロンRattanでも温熱器を使い高温の熱で芯まで熱を入れ硬くなった筋肉をゆるめコリを解消していきます。お店では温めた後にさらにもみほぐしのマッサージを入れていきますが、温熱上級者のお客様は熱をしっかり入れるだけでも「すごい体が軽くなったのがもうわかる」と施術の途中でおっしゃっられます。

お風呂に浸かったりストレッチやマッサージに行っているのにコリがすぐにぶり返すという方はぜひホットタオルで熱刺激を加えてみてください。

「自分でやるのは疲れるなぁ」「今すぐコリをどうにかしたい!」という方はお気軽にご来店下さいませ。温泉に行った後のように体が芯から温まりますので、寒い冬は特に気持ちよく感じていただけます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

温活エイジングサロンRattanは、完全ご予約のプライベートサロンになりますので他のお客様を気にすることなくご来店中ゆっくりとおくつろぎいただけます。

お電話でのお問い合わせは施術中は繋がりにくい場合がございますので、LINEでお問い合わせいただいたり、予約フォームからご予約をいただけますと幸いです。

ご質問やラインからのご予約はこちら

ネット予約はこちらから

 

【温活サロンRattan】

森本 裕美 ラタン

20代から35℃台の低体温とひどい肌荒れに悩まされ自分の悩みを改善したという思いから化粧品・エステに10年勤務。そこで「健康の先にしか美はない」という事を学び、自分の低体温が肌荒れに大きく関係していたことを知りました。温熱療法に出会い16年、肌荒れや生理痛、頻繁におこっていた頭痛も改善され現在は多くの女性に温熱療法をもっと知ってもらいたいという思いから2017年大阪/肥後橋に「温活サロンRattan」をオープンしました。私と同じように冷えからくる様々なお悩みを抱えている女性が、温熱に出会いみるみる健康にそして美しくなられる姿を拝見さえていただくと自分事のように嬉しく感じております。まだまだ知名度が低い温熱トリートメントですが、冷えを取りぞき血流をよくすることが肌・髪・見た目へのエイジングケアにも繋がりますので今後も多くの女性にお伝えしていけるよう努めて参ります。

【取得資格】日本サーモセラピスト協会 サーモセラピスト、エステ国際ライセンスINFA ゴールドマスター、ハーバルピールPROGRAM JAPAN                         

 

 

関連記事

  1. 疲労回復・代謝アップに大人気!天然塩化マグネシウムバスソルト…

  2. 冷え性になりやすい人の特徴

    【冷え性】になりやすい人の特徴4選

  3. 生理痛をやわらげる食べ物、生理痛をひどくさせる食べ物

  4. 夏の冷え性対策

    夏の冷え性対策!夏は冬より体の中が冷えやすい

  5. 足の冷え ツボ押し

    【冷え性・むくみ・女性特有のお悩み】に効果的な足ツボ2選

  6. 冷え性と夏バテ

    【夏バテ防止】体の中が冷えやすい夏におすすめの温活法

  1. 頭皮マッサージでリフトアップ

    2025.05.19

    【頭皮マッサージ】で顔のたるみを撃退
  2. 2025.03.13

    春の疲れは自律神経の乱れが原因!?
  3. 2025.02.13

    【ピュールボーテ】スッピンに自信が持てる50代
  4. 水溶性珪素Theory -m

    2025.01.22

    水溶性ケイ素濃縮液で皮膚の炎症が治まった例
  5. 2024.11.07

    温活とは?メリットやサウナ・岩盤浴との違いを温活サロンが…
  1. 登録されている記事はございません。