【冷え性】を根本改善させる食べ物5選!

大阪市西区 肥後橋駅・淀屋橋駅近くの温活りRattanの森本です。

冬は末端の冷えに悩まされ、夏は冷房の冷えに悩まされと一年中何かと冷えや慢性疲労に悩まされている方におすすめしたい、体の冷えを一時的に改善するのではなく、根本的に冷えを改善させる栄養素のご紹介です。

 

冷え性は、手足などが冷えているだけではなく免疫力の低下・基礎代謝の低下・血管病のリスク増加などにも繋がります。体を冷やさないように洋服を着こんで外側から温めることももちろん大切ですが、根本改善させるためには内側から自分で熱を作れる体質になると冷え性は劇的に改善されます。

 

 

冷え性改善に効果的な栄養

 

 

【オメガ3(αリノレン酸,DHA,EPA)】

えごま油、亜麻仁油、魚介類(さけ、サバ、サンマ、ブリ、いくら、うなぎ、イワシ、アジなど)

オメガ3には血管拡張作用があり血流を改善する働きがあります。

冷え性の主な原因は、血流がしっかり流れていない血行不良がありますので、オメガ3の血管拡張作用は冷え性に効果的な栄養素です。

また、オメガ3は熱を作り出す褐色脂肪細胞を作り出し体温を上昇させたり、血流が良くなることで疲労回復作用も期待できます。

 

【鉄】

ヘム鉄(動物性)レバー、赤み肉・かつおなどの赤みの魚

女性で冷え性で悩んでいる人の多くが鉄が不足しています。いっけん鉄と冷え性は関係なさそうに思われますが、鉄はエネルギー合成に重要だからです。冷え性の根本の原因はエネルギー不足です。

私達は体内のエネルギー(ATP)を合成する時に熱が発生します。しっかり合成できている人は冷え性にはならなくなります。

鉄不足は一般的な血液検査では見落とされやすい傾向にあり、55歳以下の閉経前の女性の半数以上は鉄不足でかくれ貧血を起こしています。

 

 

【マグネシウム】

精製されていない穀物・海藻類、またはマグネシウムは経皮吸収に最も適しているのでバスソルトもおすすめです

マグネシウムには血管拡張作用があり、マグネシウムを摂取すると血管を拡張させる一酸化窒素(NO)が物質が作られます。それによって末梢の血流が拡張されるので冷え性が改善されます。

また鉄と同様にマグネシウムもエネルギー合成によって重要な働きをします。マグネシウムが不足すると体内の熱産生量が低下して冷え性の原因になります。

 

【タンパク質】

卵・肉類・魚類・大豆(タンパク質の1日の理想摂取量は体重1㌔に対して1㌘です)

タンパク質(酵素)が不足していると、エネルギー合成に必要マグネシウム・鉄(補酵素)をとっていても効果は半減します。

また筋肉が低下すると基礎代謝も低下し冷え性に繋がったり、血管はコラーゲン(タンパク質)でできているのでタンパク質が不足すると血管がもろくなり血流が悪くなり冷え性になります。

 

【生姜】

冷え性といえばやっぱり生姜です。生姜にはジンゲロールといわれる体を温める有効成分が含まれています。また、ジンゲロールはそのままよりも加熱や乾燥させることでショウガオールという成分に変化しますので、生よりも加熱を乾燥させた方が体温を高める効果が上がります。

 

効果が高い順番 加熱した生姜→乾燥した生姜→生の生姜

 

 

冷え性に悩んでいて冷たい物を摂らないようにしてるのに冷え性が全然改善されないという方は、必要な栄養素が足りていないのかもしれません。

冷えを改善させる栄養素を日頃から摂るようにしてもらうと自分の体で熱が作れるようになり冷え性は改善されます。いきなり全部を摂るのは難しいという方は、少しずつから必要な栄養素摂るようにしてください。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

温活エイジングサロンRattanは、完全ご予約のプライベートサロンになりますので他のお客様を気にすることなくご来店中ゆっくりとおくつろぎいただけます。

お電話でのお問い合わせは施術中は繋がりにくい場合がございますので、LINEでお問い合わせいただいたり、予約フォームからご予約をいただけますと幸いです。

ご質問やラインからのご予約はこちら

ネット予約はこちらから

 

【温活サロンRattan】

森本 裕美 ラタン

20代から35℃台の低体温とひどい肌荒れに悩まされ自分の悩みを改善したという思いから化粧品・エステに10年勤務。そこで「健康の先にしか美はない」という事を学び、自分の低体温が肌荒れに大きく関係していたことを知りました。温熱療法に出会い16年、肌荒れや生理痛、頻繁におこっていた頭痛も改善され現在は多くの女性に温熱療法をもっと知ってもらいたいという思いから2017年大阪/肥後橋に「温活サロンRattan」をオープンしました。私と同じように冷えからくる様々なお悩みを抱えている女性が、温熱に出会いみるみる健康にそして美しくなられる姿を拝見さえていただくと自分事のように嬉しく感じております。まだまだ知名度が低い温熱トリートメントですが、冷えを取りぞき血流をよくすることが肌・髪・見た目へのエイジングケアにも繋がりますので今後も多くの女性にお伝えしていけるよう努めて参ります。

【取得資格】日本サーモセラピスト協会 サーモセラピスト、エステ国際ライセンスINFA ゴールドマスター、ハーバルピールPROGRAM JAPAN                         

 

 

 

 

 

関連記事

  1. もみ返しがないマッサージ

    マッサージでもみ返しが心配な方におすすめ【大阪/肥後橋】

  2. お腹の冷え

    【胃腸の冷え】がくすみ・たるみ・乾燥を引き起こす

  3. 天気痛を防ぐセルフケア3選

  4. 美肌・美髪と深い関係の毛細血管

    ゴースト血管を予防して美肌・美髪力をアップ

  5. 冷えを加速させる悪習慣4選

  6. 「くすみ・乾燥・ざらつき」に秋の肌荒れ対策

    【くすみ・乾燥・ざらつき】40代からの秋の肌荒れはスキンケア…