「季節の変わり目に眠れない…?自律神経の乱れを整えてぐっすり眠るための温活習慣|大阪・肥後橋 温活サロンRattan

季節の変わり目に起こる不眠を解消

こんにちは。大阪・肥後橋にある温活リラクゼーションサロン Rattan(ラタン) の森本です。

朝晩が少しずつ涼しくなり、過ごしやすい季節になってきましたね。
しかしこの時期、「クーラーを使わなくなったのに眠れない」「疲れが取れない」「朝スッキリ起きられない」というご相談を多くいただきます。

今日は、季節の変わり目に起こる自律神経の乱れと睡眠の関係、そしてご自宅でもできる簡単な温活法についてお伝えします。

 
 

よくある秋の睡眠トラブル

睡眠 途中覚醒
 

  • 睡眠が浅くて夜中に目が覚める
  • 身体のだるさが取れない
  • 日中も眠くて集中できない
  • 足が冷えてむくみやすい

布団に入ってもなかなか寝つけない、または夜中に何度も目が覚める…。
そんなときは、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。

 

季節の変わり目は「自律神経」が乱れやすい

季節の変わり目は自律神経が乱れやすい
 

この時期は、朝晩の気温差が大きく、体温調節を担う自律神経が乱れやすくなります。
また、現代人はストレスや長時間のデスクワークなどで交感神経が優位になりがち。
リラックスモードである副交感神経にうまく切り替えられない方が増えています。

特に更年期世代の方は、エストロゲン(女性ホルモン)の減少により自律神経が不安定になり、不眠や体のだるさを感じやすくなります。

 

お風呂で深部体温を上げて眠りをサポート

お風呂で交感神経を整える
 

「寝たいのに眠れない…」そんなとき、まず試していただきたいのがぬるま湯にゆっくり浸かることです。

お風呂に入ることで深部体温が上がり、日中の戦闘モードだった交感神経が自然とリラックスモードの副交感神経へと切り替わります。

💡ポイント:お布団に入る90分〜2時間前にお風呂から上がると、体温がゆっくり下がりながら自然に眠気が訪れ、スムーズに入眠できます。

お風呂で血行を良くすると肌・体がみるみる変わる
 
 

お風呂以外でもできる!睡眠の質を高める温活習慣

 

① 朝の「温め習慣」でリズムを整える

朝起きたら、まずは白湯を一杯。寝ている間に下がった体温を穏やかに上げてくれます。
また、朝日を浴びることで体内時計が整い、夜の睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌がスムーズになります。

💡ポイント:朝起きてカーテンを開け、白湯を飲みながら深呼吸を3回するだけでもOK。

 

② 足元の冷え対策で「深部体温」を保つ

寝る前に足が冷えていると、体は「冷えを守るモード」になり、なかなか眠気が訪れません。
そんなときは、足首やふくらはぎを温めるのが効果的です。

  • レッグウォーマーを着用
  • 湯たんぽを足元に置く
  • 寝る前に足首を軽く回す

 

③ 「温かい飲み物」で内側からリラックス

寝る前のカフェインは避け、温かいハーブティー生姜湯を選びましょう。

おすすめのブレンド:

  • カモミールティー
  • ルイボス+ジンジャー
  • よもぎ茶

 

④ 首・お腹・腰を冷やさない

「冷え」は眠りの大敵。特に首・お腹・腰の3つの「要(かなめ)」を冷やさないことが大切です。
薄手の腹巻きやネックウォーマーを取り入れることで、深部体温が安定し、眠りが深くなります。

 

⑤ 寝る前の「温め時間」で副交感神経を優位に

寝る30分前には照明を少し落とし、スマホやパソコンの画面はオフにしましょう。
アロマやホットアイマスクで「温めながらリラックス」する時間を作るのもおすすめです。

おすすめの香り:

  • ラベンダー(安眠)
  • オレンジスイート(緊張緩和)
  • ゼラニウム(ホルモンバランス)

 

Rattanの温活施術でさらに「深い眠り」へ

体を温めマッサージをしている様子
 

それでもなかなか眠りの質が上がらない方は、ぜひ一度 Rattan(ラタン) にお越しください。

当サロンでは、遠赤外線を発する温熱器を使用し、身体の芯からじっくり温めていきます。
深部体温が上がることで自律神経のバランスが整い、施術当日の夜は「久しぶりにぐっすり眠れた」とのお声を多くいただいております。

 
温熱マッサージで自律神経の乱れを整える
 

まとめ:まずは「リラックスタイム」を意識してみましょう

 

睡眠の質が下がると、集中力や気分まで影響を受けてしまいます。
季節の変わり目は特に自律神経が乱れやすい時期。
まずは1日の終わりに、ぬるま湯での入浴深呼吸・ハーブティーなど、少しでもリラックスタイムを作ってみてください。

 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

温活リラクゼーションサロンRattanは、完全ご予約のプライベートサロンになります。

お電話でのお問い合わせは施術中は繋がりにくい場合がございますので、LINEでお問い合わせいただいたり、予約フォームからご予約をいただけますと幸いです。

ご質問やラインからのご予約はこちら

ネット予約はこちらから

 

【温活サロンRattan】

森本 裕美 ラタン

20代から35℃台の低体温とひどい肌荒れに悩まされ自分の悩みを改善したという思いから化粧品・エステに10年勤務。エステ勤務の時に自分の低体温が肌荒れに大きく関係していたことを知りました。温熱療法に出会い16年、肌荒れや生理痛、頻繁におこっていた頭痛も改善され現在は多くの女性に温熱療法をもっと知ってもらいたいという思いから2017年大阪/肥後橋に「温活サロンRattan」をオープン。

【取得資格】日本サーモセラピスト協会 サーモセラピスト、エステ国際ライセンスINFA ゴールドマスター、ハーバルピールPROGRAM JAPAN                         

 

関連記事

  1. 夏バテによるだるさ・冷え

    夏こそ温活!クーラー冷え・だるさ対策【大阪温活サロン】

  2. 温活とは?メリットやサウナ・岩盤浴との違いを温活サロンが解説…

  3. 天気痛を防ぐセルフケア3選

  4. 更年期の辛さ「隠れ我慢」していませんか?40代からの体との向…

  5. 【冷え性】を根本改善させる食べ物5選!

  6. 完全個室でのドライヘッドマッサージ

    冷え性・肩こりのお悩みに!温活 リラクゼーションサロンRat…

  1. 季節の変わり目に起こる不眠を解消

    2025.10.05

    「季節の変わり目に眠れない…?自律神経の乱れを整えてぐっ…
  2. ドライヘッドマッサージ 肥後橋

    2025.09.20

    頭も心もすっきり!ドライヘッドマッサージで極上リラックス…
  3. 非変性生プラセンタの口コミ

    2025.09.05

    非変性・生プラセンタND-Sサプリメント【お客様の声・口…
  4. 夏バテによるだるさ・冷え

    2025.08.12

    夏こそ温活!クーラー冷え・だるさ対策【大阪温活サロン】
  5. 2025.08.02

    日焼け肌、放っておいて大丈夫?生プラセンタND-1で“う…
  1. 登録されている記事はございません。